2005年05月08日

セグロセキレイ

いよいよイワツバメが園でも頻繁に見かけられるようになった。
一方、殆ど一年中出会うことの多いハクセキレイ・・・そう背中が灰色のあの小鳥だ。
同じ種にセグロセキレイがあるが、園でもたまに見かけることができる。ハクセキレイに比べ数の少なさが、遭遇頻度の差になっているのかも。

segurosekirei2.jpg
posted by Watcher at 14:11| Comment(0) | TrackBack(4) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ハクセキレイ
Excerpt: 今年一番のビックリ! こんなところにセキレイの巣が… 親鳥をときどき見かけますが、どうやらハクセキレイだと思われます。 (慌てて撮影したので、ピントが巣にあってます…) 「こんなところ」がど..
Weblog: 日々の雑記@castle
Tracked: 2005-07-06 21:27

ハクセキレイ(2)
Excerpt: 7月6日の日記で報告したハクセキレイの続報です。 親鳥が卵を温めているだけで、いまのところ雛は孵っていない模様。 ところで、セキレイってツガイで子育てしないのでしょうかね? 親を1羽だけしか..
Weblog: 日々の雑記@castle
Tracked: 2005-07-09 08:30

セキレイ(4)
Excerpt: 「ぴーぴーぴー(餌ちょうだい)」 前回撮影させてもらってから1週間ほど経過した先週末、     「君たちのことなんて興味な..
Weblog: 日々の雑記@castle
Tracked: 2005-07-20 22:01

ハクセキレイ2005・旅立ち
Excerpt: その日は突然やってきました。 家族によれば、金曜までは声を聞いていたそうです。 でも、私が出張から帰ってきた土曜の夕方、既に巣立った後でした… 元気で暮らせよ! 今日からエアコン使っている..
Weblog: 日々の雑記@castle
Tracked: 2005-07-24 22:31
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。