2004年11月30日

増えたかなァ・・・野鳥の種類

ここにきて園の野鳥の種類が増えたような気がします。
時期的なこともあるのでしょうが、昨年よりも種類が多いような・・・気のせいかな。
先先日もおなかが黄色の小鳥に出会った。一瞬で飛び去ってしまったので定かではないのですが、「キセキレイ」ではないかと勝手に思っている。(そんなときに限って、デジカメ不携帯・・・)
声すれども姿見せず、の鳥たちも多いので、これからがますます楽しみだ。

園には年中いるハクセキレイも最近増えてきたように思える。そしてカワラヒワも・・・。

カワラヒワは羽の黄紋がちょっと目立ちますが、全体的に鮮やかという感じではありません・・・けれども囀る声はとても素晴らしい。最近は4〜5羽で枝から枝へ飛び回っているのをよく見かけます。

kawarahiwa

posted by Watcher at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HPの更新ができない・・・

昨日からHPアップ用に使っていたソフトが動かなくなった・・・
トップページを編集しようとするとエラーがでてしまう。
本ページの方は何とか昨日更新したが、ミラーの方が未更新のまま。
仕方なくバージョンアップ版の購入を画策中・・・。
posted by Watcher at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月29日

大漁?

最近はチュウサギよりも見かけることが多くなったコサギ。
浜の池を見渡せるいつもの定位置=止まり木にいるときが殆どだが、時折おりてきて餌探しを始める。
天気のせいか今日は次から次へと餌が見つかったようだ。

コサギの餌の取り方はおもしろい・・・池の中を睨み狙いを定めて長い嘴で餌をついばむのだが、底にある小石の間に潜む小魚を誘い出すためだろう、片足先を水中でシャカシャカと動かし、でてきた魚をうまいこと捕っているようだ。
その仕草が何ともユーモラス。

kosagi_esa
posted by Watcher at 15:43| Comment(1) | TrackBack(0) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月27日

強風につき・・・

久しぶりの強風・・・こうなると外にいてもあまりおもしろくない。
元々雨風は好きではないが、野鳥は表にでてこないし、草花も揺れ動いて撮りづらい。
浜の池のユリカモメはいつもと変わらず「積極的に」来園者の餌をリクエストしていたが、コサギは定位置にはいなかった。

花の美術館アトリウムはポインセチアでいっぱいだが、あれもこれもポインセチアだと飽きてしまう。赤は好きな色だが、これ叉写真には撮りづらい色。

で、閲覧室で「猫(?)」を撮ってきた・・・。

neko_tenjisitsu
posted by Watcher at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月26日

眠い?

やはり昼下がりは眠いのか・・・オナガガモ

onagagam_nemui1 onagagam_nemui2
posted by Watcher at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月24日

カルガモもいました

稲毛の浜方面ではあまり鴨たちを見かけることが少なくなった(浜の池を除く)が、検見川の浜の方は一部工事中にもかかわらず、数種の鴨たちを見ることができる。
ホシハジロ、キンクロハジロ、そしてカルガモもいました。
もちろんカワウ、ミユビシギ等いつものメンバーもいつもの場所に滞在中。

karugamo
posted by Watcher at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジョウビタキとの再会

ジョウビタキを追いかけるのは難しい。
用心深く、すばしこいからだ。よほどの望遠、もしくはデジタルスコープでなければ無理ですね。
相手がこちらの存在に気づいていて、チラチラ見られているのを承知しながらの撮影・・・偶然と運がものをいう世界だ。

jyoubitaki2
posted by Watcher at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月23日

木登り猫

以前木の上で寝ている猫を見たことがあった。
今日はカサッという音がしたので、野鳥かと思い上を見ると猫だった。
小鳥を狙っているのか?あるいはその巣が目当てか?

neko_kinobori
posted by Watcher at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国際千葉駅伝 がんばれ渋井!

国際千葉駅伝開催日、昨年は確か曇り空・寒い日だったと記憶していますが、今日はぽかぽか陽気。
朝公園を散策した後、園の側で駅伝を観戦した。
男女共に園前を先頭で通過したのは、アフリカ勢だった・・・強い。暑いくらいの陽気もアフリカ勢に有利か?

最初に男性の部、園前の順位はケニア、エチオピア、タンザニアだった。
女子の部では、エチオピア、ケニア、そして日本!の順で園前を駆け抜けた。この区間、日本のランナーはあの渋井さんだ!斜め前方下を見つめながら淡々と走っているように見えた、まだまだ力をためている感じ。頑張れ!

female1

female2

female3
posted by Watcher at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月22日

今日の猫

暖かな日、いわゆる猫日よりだった。
nekosmile
posted by Watcher at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キンクロハジロだった・・・

例によって美浜大橋たもとの河口辺り、釣り人がいるためなかなか近くで見ることができなかった。
運良く比較的そばで撮影できたのを見ると・・・はて、スズガモなのかキンクロハジロなのかわからない。早速ネットで質問・・・丁重なお答えを頂いた。

キンクロハジロと思われる
1.冠羽がちょびっとある
2.背中の色がスズガモならもっと白っぽくなる(白い羽の模様が入る。)
3.嘴の先がちょびっと黒い。
4.頭部は、スズガモでは、緑色光沢を帯びる。キンクロハジロは紫色光沢。

kinkurohajiro

posted by Watcher at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月21日

ジョウビタキみっけ

すがすがしい日が続く・・・少し暖かすぎるかな・・・。
もう少し朝がキンッ としてくると野鳥たちとの出会いもより多くなるのでは・・・。
何気なく散策している目の前をすっと横切った雀のような、かといってさほど茶色くない小鳥。 向かった方へ十歩ほどすすみ息を殺していると、前方の生け垣にちょこっと現れた!こちらを伺っている・・・あわててシャッターをきる・・・ほんの一瞬だった。
白紋があるので多分雌でしょう。
jyoubitaki
posted by Watcher at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月19日

クリスマスツリー

花の美術館はもうクリスマス色一色だ。
アトリウムを飾る花々は、数種類のポインセチアが中心。そして館内にはあちらこちらに様々な飾り付けをしたクリスマスツリーが置かれている。
ここのところ様々な施設でクリスマスの飾り付けが始まっているが、実感は未だわかない・・・。

xmastree xmassanta
posted by Watcher at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月18日

カワウは大食漢?

川鵜(カワウ)はあたりの魚を食べ尽くす、と何かの本で読んだ気がする。
大丈夫だろうか・・・?
kawau
posted by Watcher at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月17日

園の紅葉(もみじ)

真っ赤になるまでもう少しかな?
momiji
posted by Watcher at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月15日

園の主?

その落ち着き、ゆったりと泳ぐ様、そして目つき・・・
あたかも主のような振る舞い・・・
ikenonusi
posted by Watcher at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 他・生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月14日

鷺、揃い踏み

あのコサギはどうやら園が気に入ったようだ。しばしば見かけるようになった。
そして・・・とうとう久しぶりに現れた〜チュウサギ。黄色のくちばしが懐かしい。

餌をついばみながら二羽がだんだんと接近、もう少しでファインダーに・・・というところで犬をつれた夫婦がサギ達に近づきオジャン。コサギは近くの木に、チュウサギは花の美術館・温室の屋根に逃げてしまった・・・。

野鳥観察はあまり近づくのは御法度だ。
(写真は上左から、コサギ、チュウサギ)

sagisoroi 2 sagisoroi 3
sagisoroi 1

posted by Watcher at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月13日

木枯らし一番

強は冷たい風が吹いた。
今秋初めての木枯らし、「木枯らし一番」とのこと。
検見川の浜で、ミユビシギの一群に出会った。
ミユビシギらしく、チョコチョコと「かけっこ」のごとく走り回りながら餌をついばむ者もいたが、8割方羽の間に顔を埋めていた・・・木枯らし一番だよ〜。
miyubisigi
posted by Watcher at 20:25| Comment(0) | TrackBack(1) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年もよろしく

鳴き声の方に目を凝らすとつがいと思われる野鳥が枝から枝へ・・・こちらを警戒しているのだろう、次第に遠ざかっていく。あわててシャッターを押した。
あらためて映し出されたものを確認・・・シジュウカラだ。
今年もよろしく。
sijyukara
posted by Watcher at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月12日

ちょっと一休み

午前中は雨。午後より太陽が顔を出した。
検見川の浜に沿ってサイクリングロードがあるが、浜とロードの間のブロックにチョコンと座っているハクセキレイに出会った。

hakusekirei
posted by Watcher at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。